屋根・外壁の無料点検に行ってきました!
小牧市で屋根と外壁の無料点検に行ってきました。
お客様から話を伺ったところ、まだ一度も塗装工事を含むメンテナンスをしたことが無いとの事でした。
築年数は20年以上経過しているので間違いなくメンテナンスの時期には来ています。
さっそくその様子をお伝えしたいと思います。

こちらが屋根の様子です。
屋根にはスレートが使用されています。
経年劣化により塗膜に褪色が見られます。

屋根には小屋裏の空気を換気する為の換気塔が付いていました。
小屋裏に溜まる熱い空気を逃がす為の設備です。
近寄って見てみると・・・・・・
換気塔の外壁部分の出隅(外壁と外壁の角に当る部分)にはコーキングが使われていましたが
経年劣化により硬化収縮(ゴムの様な性質なので固くなり縮んでくる)が進行して、ボロボロになり隙間があいていました。


更に拡大をした写真です。
コーキングが劣化してほとんど意味を成していない状態です。
また外壁に使用されているサイデイングも水を吸ってしまいボソボソになっています。
こうなってしまうと塗装をしても塗料がドンドンと染み込んでいき塗膜が形成されません。
また塗料自体の密着も悪く塗ってもすぐに剥がれてくる可能性がとても高いです。
ですのでここまで劣化が進行していると塗装をお勧めする事が出来ません。
外壁部分を張り替える必要があります。



次に屋根の状態です。
左の写真ですが、棟板金にサビが出ていました。サビを放置しておくと腐食して穴があいてしまうので
塗装をする必要があります。しかし年数も経過しているので棟板金自体も新しく耐久性の良い物に交換をする事が出来ます。
真ん中の写真ですが、経年劣化により塗膜が剥がれてきてスレートの素地が見えていました。
この様な状態ですとスレート自体が水を吸収して劣化を早めてしまうので注意が必要です。
右の写真ですが、理由は分かりませんがスレートの真ん中に釘が刺さっていました。
屋根材がズレてそれを防ぐ為に打ち付けた可能性が高いですが、この様な補修ですと
釘を打ちつけた隙間から雨水が侵入していき雨漏れに繋がる可能性もあるので注意が必要です。
メンテナンスはお早めに!
メンテナンスを怠って放置しておくと簡易的な補修で済まなくなる可能性があります。
大がかりな補修ですと躯体にまでダメージがいっている可能性が高いです。
また補修費用もかさんでしまうので早期のメンテナンスをお勧め致します。
屋根・外壁の事なら
街の外壁塗装やさんまで!!
0120-947-774