雨の季節も抜け、塗装工事の季節がやってきました!!!

  • 現場レポート
雨の季節も抜け、塗装工事の季節がやってきました!!!

過ごしやすい季節と共に、ペンキの季節です!!

8月は雨が多かったですね・・・。
今回は、私達が塗装工事を行う中で、最も重要で、これによって仕事効率などが大きく左右される物〔天気〕についてコラムを上げさせて頂きます。

塗装に一番適した季節と言うならば、梅雨前の暖かく雨の少ない季節と、夏の終わりから秋にかけてです。高温、高湿では塗装に適しませんし、逆に低温だとしても乾かなくなりますし、雨の多い時期でも塗装待ちの時間が長くなってしまいます。

なぜ、雨や湿度が塗装には不利になるのか!?

塗装が乾く前の表面に雨や雪が当たると、塗料が流れてしまったり剥離の原因になることがあります。特に水性塗料の場合は乾燥スピードが遅いので、雨や降雪の時は塗装をしないのが一般的です。

雨養生していて、雨が直接当たらないから大丈夫と思って塗装する方も居られますが、もし水が当たってしまうと艶が引けたり、上塗りを弾いてしまったりするので、結局は余計な作業が増えてしまいます。雪の降る時期では気温も低下するので余計に乾燥に時間がかかってしまいます。

冬の時期の塗装は注意が必要です。。。

真冬の雪の降らない天気だとして、少し日の出ている日に塗装することは可能ですが、気をつけなければ行けない事が多くあります。朝早くには建物が結露している可能性が有るので、拭いて乾かしたとしても再度結露する可能性があります。その逆の夕方遅くに塗ることも、凍結の恐れがあるので塗装はすることができません。

これらの事から今が1番塗装するタイミングとしては最適かもしれません。

しかし、この時期は私達も普段より忙しい可能性もあるので、塗装したい方はお早めにご相談下さい!!

CONTACT US お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

mail-iconお問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

tel-icon0120-69-6996

営業時間/9:00-18:00定休日/日曜日