名古屋市緑区戸建てのお客様より、屋根外壁の高圧洗浄と下屋根モルタル部分の塗装のご依頼がありました!

  • 現場レポート
名古屋市緑区戸建てのお客様より、屋根外壁の高圧洗浄と下屋根モルタル部分の塗装のご依頼がありました!

下屋根モルタル下地の塗装工事を実施しましたので、見ていきたいと思います。

高圧洗浄は屋根や外壁、バルコニー内などを施工した際に、一緒に施工しました。

高圧洗浄では落としきれない、長年の汚れを落としていきます。

マジックロンを使いケレン掛けを実施していきます。

ケレン掛けには、マジックロンを使用することが一般的です。

マジックロンは、汚れをしっかりと吸着してくれるため、ケレン掛け作業を効果的に行うことができます。

ケレン掛けをする際は、マジックロンを使って表面の汚れを丁寧に拭き取りましょう。

これにより、きれいな仕上がりを期待することができます。

ケレン掛けが終わり、最後にもう一度汚れを水拭きして落としていきます。

次は下塗りとなります。

モルタル塗装の下塗りにおいて、シーラーは重要な役割を果たします。

特にモルタル表面が吸水性が高い場合や凹凸がある場合には、シーラーを使用することで下地の吸水を抑えることができます。

これにより、仕上げ塗料の密着性を高めることができます。

また、シーラーは下地の傷みや劣化を防ぐ役割もあります。

モルタル塗装の下塗り作業では、適切なシーラーを選定し、下地の状態に応じて丁寧に施工することが重要です。

下塗り後に乾燥を待ってから、上塗り用の塗料を重ね塗りしていきます。

この工程を経て塗装が完了し、外壁の仕上がりが整います。塗装完了後は外壁の状態が一層美しくなり、耐久性も向上します。

モルタル外壁の塗装において、上塗りに水性塗料を使用することは一般的です。

水性塗料は環境にやさしい素材であり、乾きも早く臭いも少ないため、施工性が良いとされています。

特に弾性塗料の上塗りに水性塗料を選ぶ場合は、塗料同士の相性や密着性を確認することが重要です。

水性塗料を使用する際は、塗料メーカーの指示に従い、適切な下地処理や施工方法を守ることで、美しい仕上がりを実現することができます。

上塗り2回目になります。

外壁塗装工事において、上塗りの2回目に関する重要な注意点があります。

2回目の上塗りを行う際には、前回の塗装工事の経験を活かして臨むことが大切です。

前回の塗料のグレードや経年劣化などを考慮して、適切な塗料を選定する必要があります。

また、建材と塗料の相性や塗料同士の相性も重要です。誤った塗料を使用すると、塗膜の膨れやしわを引き起こす可能性があるため、慎重に選定することが必要です。

2回目の上塗り工事においては、これらの点に留意して作業を進めることで、より良い仕上がりを実現することができます。

CONTACT US お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

mail-iconお問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

tel-icon0120-69-6996

営業時間/9:00-18:00定休日/日曜日