名古屋市名東区で外壁塗装前に、シーリングの交換を実施した事例記事の続きを紹介していきます。
前回の記事
↓
【名古屋市名東区でシーリング交換の実施・高品質の仕上がりはベテラン職人の成せる技です】
当記事では下地処理を施した外壁の塗装と、バルコニーの防水工事を実施していく様子をお伝えしていきましょう。
外壁塗装の実施
高圧洗浄とシーリング交換を済ませた外壁に、下塗り1回・上塗り2回で外壁塗装を施していきます。
使用塗料は下塗り専用材の「パーフェクトフィラー」と、上塗り材の「無機エクスカリバー」を使用しました。

外壁塗装は3回塗りが基本ですが、悪質な業者は経費や工程を削減するため、手抜き工事が施されるトラブルも数多いのが実情です。
仕上がりはプロ目線でも手抜き施工が施されたか分からないため、徐々に不正が明らかになる恐れも。
正しく塗装されていない塗装は、すぐに塗膜が剥がれるといった不具合が生じる恐れがあります。

もちろん弊社では、正しい施工方法で高品質の外壁塗装を実現いたしますのでご安心ください。
バルコニー防水工事


外壁塗装と同時に、こちらの住宅ではバルコニーの防水工事も実施いたしました。
防水工事を施す前に塗料が下地と密着するよう、ケレン作業とプライマー処理で下地を調整します。
ケレン作業は塗料の密着を阻害する汚れ落としなどの工程で、プライマーは塗料の密着度を上げる建材です。
どちらも高品質の塗装を実現するためには、必要不可欠の工程となります。


下地調整を終えたバルコニーへ、防水塗装を施して施工を完了いたします。
外壁やバルコニー自体には防水機能がないため、表面の塗膜が劣化すると雨水が浸透してしまう恐れがあります。
塗装が劣化したと感じたら、ぜひ早めの再塗装実施を検討してみましょう。