名古屋市昭和区にて、ベランダ手すり塗装の施工風景をお伝えした事例記事の続きを紹介していきます。
前回の記事
↓
【名古屋市昭和区にてベランダ手すり塗装・サビの放置は安全問題にも繋がります】
当記事では雨戸を格納する、戸袋と呼ばれる箇所を塗装した様子を中心にお伝えしてきましょう!

こちらは戸袋をケレンしている様子です。
ケレン作業とはやすりなどで、表面のサビや汚れを落とす工程となります。
塗膜が付着する際に、密着を阻害する不純物を取り除くことが可能です。
また塗料が乗りにくい部分は、わざと凹凸をつけて密着度を上げる効果も期待できます。
戸袋の錆止め塗布


こちらの住宅は鉄製の戸袋が備わっていたため、錆止めを施していきました。
サビが生じた戸袋は放置し続けると外観を損ねるだけでなく、腐食してボロボロになる恐れも。
ボロボロになった戸袋は、雨戸の出し入れに支障が生じ必要な場面で使えなくなる事態も想定されるでしょう。
戸袋の塗装


こちらは錆止めを塗布した戸袋に、塗装を施している様子です。
表面に塗装のコーティングを施し、酸化を防止することで戸袋などの金属部分はメンテナンスができます。
戸袋塗装完了後


上塗りを2回施して、塗装工事を完了いたしました。
戸袋は面積も広く、サビが生じると外観を大きく損ねる要因です。
外壁塗装時に塗装を避けると、目立ってしまうので同時に塗装工事を検討してみましょう!
金属部分のサビにご注意ください
名古屋市昭和区にて、鉄製の戸袋塗装を実施した事例を紹介していきました。
住宅の金属部分は経年劣化でサビが生じやすく、放置すると穴あきによる雨漏りに発展する恐れがあります。
未然に雨水の浸入経路発生を防ぐためにも、塗装でのコーティングがおすすめです!