名古屋市昭和区にて、住宅の各付帯部塗装を実施した事例記事の続きを紹介していきます。
前回の記事
↓
【名古屋市昭和区にて付帯部の塗装・外壁塗装の際には付帯部の塗装が必須です】
当記事では、ベランダの手すり塗装を実施した様子をお伝えしていきましょう!
ベランダの手すりケレンの実施

こちらは外壁塗装と同時に、塗装を施す予定の手すりをケレン作業している様子です。
ケレン作業とは塗装を施す前に、汚れやサビをヤスリなどで落とす工程です。
塗料の密着を阻害する不純物を撤去し、塗装予定の箇所に凹凸を付けるなど塗膜の対応年数影響します。
手すりの塗装作業


このような細かい場所は、丁寧な手作業でのケレンが求められます。
ケレン作業が終了後、ミニローラーを使用して塗装を実施していきました。
鉄部分は錆止め1回、上塗り2回でファインSIという塗料を使用して塗装を施していきます。
手すり塗装完了


こちらはベランダの手すりを塗装した後の様子です。
新築のような艶感が蘇り、気持ちの良いベランダに生まれ変わりました!

特にベランダの手すりは錆びやすく、外観にも大きく影響を及ぼす箇所です。
サビが生じた手すりを放置すると、耐久性が落ち安全性にも支障をきたす恐れも……。
外壁塗装の際には、一緒に塗装を施してあげるのがおすすめですよ!