名古屋市昭和区にて、下地処理としてモルタル外壁と外構のひび割れを修理した事例の続きを紹介していきます。
前回の記事
↓
【名古屋市昭和区にてモルタル外壁と外構ひび割れの補修・放置は雨漏り原因に繋がります】
当記事では外壁塗装の1層目を施工していく様子を中心に、現場写真を交えなから解説していきます!
外壁塗装1層目の施工

こちらはモルタル外壁に、1層目の塗装を施している様子です。
モルタル外壁とは主成分がセメントで構成された壁で、耐火性と耐久性に優れた外壁となります。
一方で、細かいひび割れが発生しやすい弱点を抱えており、モルタル壁自体にも防水機能はないため外壁塗装によるコーティングが必要です。


外壁の広い面積部分は、ご覧のようにローラーで仕上げていきました。
外壁塗装の際には、既存の外壁模様にあわせて塗装方法を変更していきます。


外壁塗装の1層目は、二層目以降の塗料と外壁を密着させるための役割を担います。
そのため、目的の色彩と異なる場合がありますが、2度塗り、3度塗り目で計画通りの色に調整するためご安心ください。


一面1層目を塗り上げて、施工を完了していきました。
外壁塗装は3度塗りが基本ですが、悪質な業者は手抜き施工により2回で済ませる場合があります。
塗り上げた後はプロでも手抜きが分からないため、徐々に不具合が発生してしまう恐れも……。
再度塗装が必要になり高額な塗装費用を無駄にする恐れもあるため、外壁塗装は信頼できる施工業者選びが重要です。