今回は名古屋市東区にて、外壁塗装前の下地処理としてシーリング交換を実施した事例記事の続きとなります。
前回の記事
↓
【名古屋市南区にて新規シーリングの装填・ならし作業・高品質のシーリングは現場経験豊かな職人が成せる技です】
当記事ではシーリングの交換工事を完了し、軒天の塗装を実施していく様子をお伝えしていきましょう!
新規シーリング補填

前回の記事では新規のシーリングを補填し、ならし作業を終えていく様子までお伝えしていきました。
シーリング施工完了


こちらは新規にシーリングを施工し、マスキングテープを剥がして工事を完了した様子です。
ご覧のように経年劣化したシーリングと様変わりし、美しいシーリングへ様変わりました!


また軒天の隙間が生じていた箇所も、シーリング補填を実施していきました。
軒天塗装


下地処理を完了した後に、軒天も塗装を実施していきます。
軒天は放置し続けると、雨水などによる経年劣化で穴が発生する恐れがあります。
また軒天は高所作業のため、足場を設置する屋根工事・外壁塗装といった機会でメンテナンスを実施するのがおすすめです。
軒天塗装完了


こちらは軒天の塗装を完了した様子です。
意外と視界に入りやすい軒天も、塗装メンテナンスで美しい外観に生まれ変わるのも印象的!
外壁塗装の際には、ぜひ一緒に軒天の塗装実施もご検討下さい。
足場設置時には軒天塗装メンテナンスをご検討下さい
名古屋市南区にて、シーリング交換後に軒天の塗装を実施した様子をお伝えしていきました。
軒天の経年劣化は放置し続けると穴が発生し、野生動物の浸入や下からの吹き込みよる風害を引き起こす恐れがあります。
また高所作業となる軒天のメンテナンスは、高額な足場の設置が必要不可欠です。
未然に軒天が経年劣化したことで発生するトラブルを防ぐ為にも、貴重な足場設置機会となる外壁塗装や屋根工事と同時に軒天の塗装メンテナンスを検討してみてはいかがでしょうか!