今回は天白区てに外壁塗装と共に防水塗装を施すため、下地処理を行った事例記事の続きとなります。
前回の記事
↓
【天白区にて外壁塗装に伴い防水塗装の実施・軟弱部分の撤去後に下地処理】
当記事では下地処理を済ませた陸屋根に、防水塗装を実施していく様子をお伝えしていきましょう!
笠木シーリング施工

こちらは防水塗装前に、笠木の継ぎ目シーリングを交換している様子です。
笠木は意外にも雨漏りの原因箇所としても多い部分なので、継ぎ目のシーリング経年劣化にはご注意下さい。


また排水機能を向上させるため、改修用ドレンを設置しました。
陸屋根は通常の屋根と異なり傾斜がないため、雨水が溜まりやすい屋根です。
適切に雨水が排水できない場合、留まった雨水が浸透する原因となるため、早めの問題解決が求められます。
防水塗装開始


こちらは防水塗装を施す前に、シートを施工している様子です。
シート防水は面積の広い陸屋根やベランダに向いた施工方法となります。


下地処理完了後、一層目のウレタン防水を施工していきます。
軟弱部分はウレタン防水密着工法で施工していきました。


こちらはウレタン防水密着工法で施工した後の様子です。
陸屋根は状態によって、適切な防水塗装の施工方法を使い分ける必要があります。
施工方法の選定は熟練の技術者による目利きが必要なので、今後メンテナンスを検討している方はぜひ無料点検をご利用ください!
防水塗装は経験豊かな専門家へご依頼ください
天白区にて外壁塗装と共に、防水塗装の実施を行った事例を紹介していきました。
防水塗装は屋上やベランダの経年劣化具合や状況により、適切な施工方法が異なります。
ご自宅へ適切な防水塗装を施すためにも、塗装メンテナンスはぜひ過去実績豊富な街の外壁塗装やさん名古屋東店にお任せください!