当記事は天白区にて実施した外壁塗装にて、基礎塗装を実施した記事の続きとなります。
前回の記事
↓
【天白区にて外壁塗装に伴い基礎の塗装工事・基礎部分自体には防水機能がないため外壁と共に塗装がおすすめ】
今回は外壁塗装に伴い、木部や軒天などの付帯部を塗装した様子をお伝えしていきましょう!
塗装前の玄関木目・付帯部

こちらは塗装を実施する前の木目や軒天といった付帯部です。
各部分も退色が進行していたので、塗装メンテナンスを施していきます。
上塗り

木目には「キシラデコール ウォルナット」を使用して塗装を施していきました。

軒天といった付帯部は、各付帯部は鉄部に錆止めを施し上塗り2回を施していきます。
上塗り2回目

外壁塗装と同様に、付帯部も数回塗り重ねして塗膜を形成していきます。

特に付帯部は外壁塗装時に塗装メンテナンスをしていない場合、汚れが逆に目立ってしまいます。
そのため、外壁塗装時には付帯部の塗装作業も、ぜひ併せて実施をご検討下さい!
施工完了


こちらは木目と軒天を塗り上げた様子です。
塗装したばかりの付帯部も、外壁塗装と同様に新築のような気持ちの良い見た目がたまりませんね!
外壁塗装時は経験豊かな施工業者への依頼を!
天白区にて、付帯部の各メンテナンスの概要をお伝えしていきました。
付帯部は各場所にあわせてた塗料の選択が必要など、熟練の経験が求められる塗装工事です。
付帯部などの素材にあっていない塗料を選択してしまうと、正しい機能が発揮できず不具合に繋がる恐れも……
そのため、外壁塗装を依頼する際には、過去実績豊富で知識豊かな専門業者へのご依頼をぜひご検討下さい!