当記事は名古屋市緑区にて実施した外壁塗装にて、鼻隠しや軒樋といった付帯部を塗装した事例記事の続きとなります。
前回の記事
↓
【名古屋市緑区にて付帯部「鼻隠し・軒樋」の塗装作業・外壁塗装時には各付帯部のメンテナンスもぜひご検討下さい】
今回は付帯部塗装の1つ、雨樋の塗装メンテナンスを実施した作業風景を中心に紹介していきましょう!
雨樋の塗装メンテナンス風景
下地処理

雨樋の塗装に伴い下地処理として、ケレン作業の実施を施していきます。
ケレン作業は表面の汚れやサビを撤去し、塗料の密着度を上げる必要不可欠の工程です。
塗装作業の進行


雨樋塗装では、鉄部さび止め1回・上塗り2回の合計3度塗りを実施いたします。
使用塗料は「クリーンマイルドシリコン17-80B」を利用しました。


外壁と異なり、雨樋は合計2層の塗装を施していきます。


最後に上塗りを施して、雨樋塗装が完了致します。
雨樋は紫外線による化学反応により、経年劣化が生じやすい箇所です。
表面に塗膜を施すことで耐用年数の向上も期待できるので、外壁塗装時には同時に塗装を施すのがおすすめですよ!
外壁塗装は同時に雨樋メンテナンスもおすすめ!
名古屋市緑区にて実施した外壁塗装にて、雨樋の塗装メンテナンスを実施した事例を紹介していきました。
軒天のメンテナンスは二階以上の場合には高所作業が伴うため、交換や塗装作業は高額な足場の設置が必要不可欠です。
外壁塗装時には足場を設置する貴重な機会なので、同時に雨樋のメンテナンス・交換工事の実施がおすすめですよ!
その他外壁塗装に関するお悩みや塗料についてのご相談は、街の外壁塗装やさん名古屋東店で承っております。
外壁塗装に関する些細なお問い合わせでも後対応致しますので、ぜひお気軽にご相談下さい!