当記事は名古屋市緑区にて外壁塗装に伴い、土台水切りの当記事を中心にお伝えした事例記事の続きとなります。
前回の記事
↓
【名古屋市緑区にて土台水切り部分の塗装風景・住宅を守る各部分である付帯部塗装もメンテナンス必須】
今回は付帯部の1つである、鼻隠し・軒樋の塗装を中心に施工作業の様子をお伝えしていきましょう!
施工前の様子

こちらは鼻隠しや軒樋を塗装する前の様子です。
当記事を実施する前に、外壁塗装と同様に下地処理として高圧洗浄を施していきます。


こちらは高圧洗浄後の鼻隠し・軒樋の様子です。
高圧洗浄後は水分が乾燥するまで待ちます。


こちらは軒樋のケレン作業を実施している様子です。
ケレン作業は表面の汚れやサビを落とし、塗料の密着度を上げるための工程になります。
作業の有無で耐用年数にも影響するため、外壁塗装において欠かせない作業です。
塗装作業の実施


ケレン作業で下地処理を終えた後に、塗装作業を実施していきます。


中塗りを終えて乾燥した後に、最後に上塗りを施して付帯部の施工が完了します。


鼻隠しや軒樋は塗装の有無で外壁塗装の見栄えを大きく影響します。
外壁塗装時には、ぜひ併せて塗装の実施をご検討下さい。


施工完了後は、ご覧のように美しい見た目へと仕上がりました。
付帯部の塗装は各パーツの見栄えが向上するだけではなく、表面を保護し耐用年数をUPできますよ!