当記事は名東区にて、外壁塗装前の下地処理を完了した事例記事の続きとなります。
前回の記事
↓
【名東区にて外壁塗装前の下準備で高圧洗浄とシーリング交換工事実施の様子・高品質の外壁塗装は下地処理の徹底が鍵】
当記事では外壁塗装で併せて塗装を実施した、笠木といった付帯部の施工を中心に紹介していきます!
施工前の様子

こちらは施工前のベランダに備わっている笠木の様子です。
ご覧のように一部塗料が剥がれてしまっています。
このまま放置すると塗料が剥がれた部分からサビが生じ、雨水が外壁内部に浸入してしまう恐れがあるでしょう。
笠木は意外にも雨漏りの原因としても多い箇所なので、定期的な再塗装が未然に雨漏りを防ぐためのポイントです。


こちらは全体的にベランダを確認した時の様子です。
ご覧のように塗料の剥がれが、一部分目立っています。

金属部分などを塗装する際には、ケレンと呼ばれる下地処理を行います。
ケレンとは塗料が剥がれた部分などをヤスリがけする作業で、塗装面を滑らかにして塗料をより密着させることが可能です。
安すぎる施工業者や悪徳業者であれば、手抜き工事として飛ばしてしまうケースも残念ながら珍しく有りません。
付帯部塗装

下地処理が完了したら、塗装作業を実施していきます。
また帯板金といった付帯部も、あわせて塗装を実施しました。
施工完了後

こちらは塗装作業が完了した、ベランダの笠木の様子です。
ご覧のように塗装前と比べて、見違えるような美しい仕上がりになりました!