当記事では守山区にて、外壁塗装の作業を紹介した事例記事の続きとなります。
前回の記事
↓
【守山区にて外壁塗装の施行中・施工完了後の様子。手抜き工事を行う悪徳業者対策に信頼できる施工業者への依頼をご検討下さい】
今回は外壁塗装とあわせて、ベランダの防水工事を実施した様子を中心に施工の風景を紹介していきます!
ベランダ防水塗装
施行中の様子

こちらはベランダ防水を施す前の様子です。
まずは塗料と下地を密着させるために、プライマーの塗布を実施します。


プライマーが乾燥した後は、ウレタン防水塗装の1層目を施工していきます。
防水塗装は2層をウレタン塗料で施工し、最後にトップコートを施していくのが基本です。


1層目の施工が完了した後は、2層目の重ね塗りをしていきます。


ウレタン2層目の施工が完了した後は、乾燥を待ちトップコートを施すと施工完了です。


こちらはトップコートまでの工程を完了した、ベランダの様子です。
ウレタン防水は狭い箇所や入り組んだ箇所でも、万能に防水工事ができます。
陸屋根やベランダといった箇所の防水塗装が経年劣化している場合、放置し続けると雨漏りの原因になる恐れも…
防水工事をご検討の際には、是非お気軽に街の外壁塗装やさん名古屋東店へご相談下さい!
ベランダの防水工事もお任せください!
守山区にて外壁塗装とあわせて、ベランダの防水工事を実施した事例を紹介していきました。
陸屋根やベランダといった箇所は防水性がないため、塗装が経年劣化すると雨漏りの原因に直結します。
通常の屋根と異なり傾斜がゆるやかなため、雨漏り原因としても多い箇所なので早めの再塗装がおすすめです。
また防水工事のご相談も街の外壁塗装やさん名古屋東店で承っていますので、是非お気軽にご連絡下さい!