今回は名古屋市昭和区で錆びてしまったフェンスをファインパーフェクトトップで塗り替えしました!最近では塗装の必要もなく、錆びないアルミ素材のものが増えてきています。
しかしアルミにはないデザイン性の高さや強度などといった理由から今も鉄製のものがつかわれている個所は多くあります。長く安全に使い続けるためにも定期的なメンテナンスは欠かせません。
塗装のタイミング
フェンスなどの鉄部の建材は、通常の外壁などとは異なり塗装のタイミングは5年程度で一度と言われております。もし、5年以上経ってしまうと塗膜が劣化し剥がれなどが起きてしまい、更に防水性を失った鉄部は次第に錆びが発生してしまい、腐食を進行させてしまいます。そのため劣化を見せる前のタイミングで塗装をすることが重要です。
チョーキング現象
鉄柵やフェンスの劣化症状は塗膜の剝がれや錆び以外にも「チョーキング現象」と呼ばれる劣化症状があります。このチョーキング現象は白亜化とも呼ばれ、手で触ると白い粉がつく現象です。塗料に含まれる顔料が劣化して粉状になることで、この現象が発生します。錆び・塗膜の剝がれ・チョーキング現象このいずれかの劣化のサインが出てきましたら塗装を検討するようにしましょう。
フェンスの塗装手順
次に今回行ったフェンスの塗装内容についてご紹介いたします。
錆落とし

まず塗装を行う前にケレン作業を行い塗装面に残っている既存塗膜や錆びをしっかりと落とします。この作業は塗装後の錆びの広がりを抑え、塗料の密着性を高める役割があります。
この作業が完了しましたら、周りをしっかりと養生して塗装を行っていきます。
下塗り作業

塗装の作業は基本的に「下塗り・中塗り・上塗り」と呼ばれる3度塗りをするのが基本です。まず下塗作業として錆止めを塗布していきます。この錆止め塗料を使用することで鉄の最大の敵である錆びの発生を抑制します。
中塗り・上塗り


下塗りが完了してしっかりと乾燥したら、次に中塗り・上塗りを行って仕上げていきます。この中塗りと上塗りでは基本的には共通の塗料を使用します。
ファインパーフェクトトップ

今回の塗装には日本ペイントのファインパーフェクトトップを使用しました。こちらはラジカル制御高耐候シリコン樹脂塗装です。パーフェクトトップは高い耐久性を持ち、費用も安いといったメリットがあります。
おわりに





綺麗に仕上がりました!
私たち街の外壁塗装やさんでは屋根や外壁だけではなく、今回ご紹介したフェンスや鉄柵のみの塗装も承っています。塗装のタイミングの判断がわからない場合は無料点検をお試しください。こちらはいつでも無料で実施しておりますので是非お気軽にご相談ください。