外壁塗装工事のスタートです!!


今回ご紹介するのは、外壁リフォームを行う際の[下地調整]です。
下地調整を行うことにより、その後の塗装の材料の密着など、工事を円滑に進める
事ができるので大事な作業工程です。
まず高圧洗浄といって外壁に発生してしまっているコケや細かい汚れ、チョーキング現象を起こしている場合、チョーキングもおとしていきます。
高圧洗浄の様子をご覧下さい。ホームセンターなどの市販のものではなく、私達専門業者は工事を円滑に進めるため特殊な機材を使って落ちにくい汚れとも前向きに向き合って
なるべく綺麗な状態にしてから塗装しております。
*しかし、洗浄しただけでは表面の汚れが落ちるだけですので、想像と異なる場合がございますのでご注意下さい。
シーリング工事をして防水機能を高めます。



雨を防いでるのは、屋根や防水だけではありません!!
シーリング工事をすることにより外壁へ雨の
侵入を防ぎます。
シーリング工事とは、建物の隙間や外壁ボードの繋ぎなどを埋めて防水性・機密性を高めようとするものです。
今回は目地(ボードの繋ぎなど)にオートンインクシード施工させて頂きました。
オートンインクシードは平均的なコーキングが約5年
程の耐久性なのに比べて約
15年
の耐久性をもつ材料です。
なぜそんなに違うのか??
それは、伸び率の違いです平均的なものが400%の伸び率なのに対してオートンは1000%の伸び率を持っています。
この高度な伸び率、耐久性により防水機能を高め、耐震性も高まります。
シーリング材にもグレードがありますが、塗装・シーリング同時に行う場合、同じくらいの耐久年数
をもつ材料を選んだほうが良いと言えるでしょう。
これでシーリングに興味をもった方はお気軽にご相談下さい!!