塗装はなんでも下地作りが大事!!


破風が[塩ビ
]で出来ているため、今回は下塗りで塩ビプライマーを使用しました。
[塩ビ
]とは、、、合成樹脂の1つで、ポリ塩化ビニルと称します。
プラスチックなどが可燃性であることに対し、塩ビは燃えにくい難燃性です。
耐久性もよく劣化もしにくいものとなっております。
まずはペーパー(サンドペーパー)などを使って表面に細かな傷を付けて下塗りをしていきます!
フッ素を使った材料で塗っていきます!!



上塗り材にも種類がありますが、今回はフッ素の材料で塗っていきます。
少し暗めの緑!!仕上がって見るとかっこいいですね!
しかしただ塗るだけでは後々問題が起きてきますので下地処理はしっかりとしなければいけません。
雨樋塗装をして完工です!!



雨樋塗装も完了しました!!
雨樋塗装で気をつけるのは、雨樋は表面がツルツル
ですので、ホコリや材料の垂れなどが目立ってしまうため塗る際には確認作業を怠ることなく
丁寧に施工していきます!!
1回目の塗装を行ったら十分に乾燥させて2回目を塗ったら完了です。
破風や壁などが緑なのに対して縦樋は色替えしてツートンカラーになり、メリハリのある仕上がりとなりました!!
外壁だけ塗り替えるつもりでも、付帯部も家の外観の美しさに欠かせない大事な存在です!
付帯塗装も検討してもいいかもしれませんね!!