本日は一宮市で行っている塗装工事の様子についてお話をしたいと思います。
今日の作業は養生作業です。
まず養生って・・・・?
養生とは塗装工事を行う際に、塗装しない部分(窓ガラスやサッシなど)をビニール等で覆っていく作業の事です。
マスキングという言葉を聞いた事あるかもしれませんが、マスキングも養生作業の1種です。
養生作業の様子はこちら・・
こちらが塗装工事における養生作業です。
『マスカー』という養生材料で、ポリフィルムに布テープがついており窓枠から四方塞いで養生を行います。
マスカーも幅が100mmから長い物だと3600mm程の物もあり場所に応じて使い分けを行います。


こんな感じで場所に応じて適切な養生材を使用します。
雨樋やバルコニー部分、犬走り部分も塗装工事の流れの中で養生をしていきます。
養生ってそんな大事なの?
ええ・・
とっても大事です。
先程から行っている養生ですが、この養生の仕方によって
塗装工事の仕上がりに雲泥の差が生まれる事もあります。
塗装工事における養生はお客様の家の物を汚さないようにする事と
塗装部位の綺麗なライン出し(綺麗で真っ直ぐな線を出す)をする目的があります。
また養生を疎かにすると塗料の飛散によってあらゆる所に塗料が付着し
最後に手直しをするロスも生まれます。
初めから綺麗で確実に養生を行う事によって仕上がりも効率もあがります。
養生の上手い人は、塗装に於いても上手いといっても過言ではないと思います。
私たちは養生一つにとっても徹底的に行います。
安かろう悪かろうでは誰もが得しません。
塗装の事なら街の外壁塗装やさんにお任せください!
