今回は名古屋東区で塗装工事を行っているのですがそちらから少し塗装のお話をしたいと思います。
お家はモルタルの外壁です。
ひび割れや塗膜が剥がれており早急的な補修が必要でした。
そのまま塗装を行うと劣化した塗膜もろとも剥がれてくる恐れがあるので
脆弱な塗膜をスクレーパー等を使用して剥がしていきました。
そうして素地が見えた状態でモルタルの補修を行い塗装工事に進んでいきます。

上の写真はマスチックローラーと呼ばれるものです。
外壁塗装工事で使われるローラーの一種です
近年ではローラーを用いた塗装が主流です。
少し前まではスプレーガンによる吹付塗装が多かったのですが、
最近は隣地への距離が狭く吹付塗装を行うと塗料の飛散が生じてしまうからです。
足場には養生シートを張りますが風の強い日ではシートの網目から塗料が飛散してしまいます。
ですのでローラーによる塗装工事が主流となってきました。
マスチックローラーとはヘチマ繊維状の部品を取り付けた物です。
一般的なウールローラーと比べ塗料を大量に取り込め厚塗りをすることが出来ます。
主に砂骨材の入った塗料を塗るときに使用する事が多いので砂骨ローラーと呼ぶこともあります。
またマスチックローラーで塗装を行うと
元の外壁の柄は消え、さざ波のような柄が付きます

一般的なウールローラー

左が塗装前で右がマスチックローラーによる塗装後です。
さざ波型の模様が付いたのが分かります。
今回の様に塗膜が剥がれた所にウールローラーで塗装を行ってしまうと
壁面が平坦な仕上がりとなってしまい補修した箇所が目立ってしまいます。
このマスチックローラーで柄を付ける事によって補修箇所が目立ちにくくなるので
砂骨剤入り塗料を塗る以外にもこの様な使い方をする事があります。

こちらもマスチックローラーによる柄付です。
ここから上塗りをしていくので補修箇所が目立ちにくくなります。
外壁塗装工事は専門性が求められます。
外回り工事を専門としている工事会社に依頼するのが鉄則です。
調査見積りは無料でおこなっておりますので
気になる方は街の外壁塗装屋さんまでお問い合わせください。