本日は北名古屋市で外壁診断を行ってきましたのでその様子をお伝えしていきます。
新築から約10年程経過するとお住まいの塗り替え時期と言います。
使用している外壁材にもよりますが、それよりも早くやった方が良い場合、
またもう少しメンテナンスを先に延ばしても問題ない場合もあります。
まずはご自身で出来る簡単なチェックポイントを本日はお伝えしていきます。
まずは壁を手で触ってみてください。
手にチョークの粉の様な物は付着しませんか?
今回点検したお家ではこの症状は出ませんでした。
手に粉の様な物が付く症状をチョーキングと言います。
塗膜が紫外線によって破壊されて粉状になって表面に出てくる症状です。
防水性が低下してきており塗装時期のサインとなります。
チョーキングの写真は下の写真です

この様に手に白い粉が付着します。
雨が降った際に壁が濡れてその部分が濃くなってたりすると
この症状が出ている場合があります。


次に外壁の目地部分です。
こちらはサイディングというボード状の外壁材の継ぎ目部分に使用されています。
ゴムの様な性質でサイディングの膨張・収縮に追従して雨が入らないようになっています。
年数が経過すると硬化収縮と言いゴムの様に固くなり痩せて伸び縮みが無くなっていきます。
そうすると写真の様に隙間が空いたりひび割れが起きたりしてきます。
まずは簡単な2つのポイントから見てみると言いと思います。
これ以外で何か気になる症状がありましたらお気軽にお問い合わせください。
調査見積りは無料でおこなっております。
フリーダイヤル0120-947-774