塗装工事の様子
一宮市で塗装工事を行っています。
塗装工事では基本的に下塗り・中塗り・上塗りの計3回塗りが基本となります。
下塗りは下地(塗装する部分)の調整や仕上げ材との密着力を高める役割があります。
下地(塗装する部分)の状態が悪い場合には下塗りの回数を増やす事がありますが、
基本的に計3回の塗装回数を減らす事はあまりないです。
※塗料の種類や、塗装する場所によっては変わる事もあります。
本日は下塗りが終わって中塗りの作業をしていました。
中塗りと上塗りは同じ塗料を使用します。
※塗料によっては下塗り・中塗り・上塗りと別々の物を使う場合があります。
中心から左と右で色が違うのが分かると思いますが
左の白い部分が下塗り
右のネイビー色が中塗りです。
今回はネイビー(濃紺)で塗装しています。
最近新築でも流行っている色ですが、とても渋くてかっこいいです。


こちらの写真も下塗りと中塗りの状況です。
色の違いがはっきりと分かります。
とても鮮やかでかっこいい色ですが、鮮やかな色は規定通りの膜厚(塗膜の厚み)がついていても
下地の色が透けて見える場合があるので塗装回数を増やさないといけない可能性もあります。

中塗り完了です。
今回は中塗りだけでもほとんど透けている様子はないです。
少し乾燥期間をあけて次の上塗り作業に移っていきたいと思います。
塗装工事に関しては街の外壁塗装やさんまで
0120-947-774