一宮市で外壁塗装工事を行う前の準備としてシーリング工事を行っています。
シーリング工事とは、 建物の目地やサッシ廻りの隙間を埋める充填剤の事です。
隙間からの漏水防止や、地震等で建物が揺れた際にシーリングの伸縮性によって 建物を守る役割もあります。
一般的に普及しているサイディングという外壁材は外壁材自体が膨張・収縮するので その動きに追従できるシーリングでないと隙間があいてしまいます。
ただしゴムの様な性質をしているので年数の経過とともに硬化収縮といって 段々と硬くなり、やせ細ってきてしまいます。
ですので塗装をする際にはシーリング工事は欠かせない大切な工事と言えます。
コーキングという言葉も聞いた事があると思いますが、 ほとんど意味は同じなので言いやすい方で構いません。

まず左の写真がサッシ廻りの現状の写真です。
今回は外壁がモルタルだった為、目地のシーリング工事はありません。
ですのでサッシ廻りのシーリング工事を行います。
右の写真はマスキングテープを使用して養生をしている写真です。



次にプライマーという接着剤の役割になる物を塗布していきます。
この作業を行わないとシーリングがすぐに劣化する原因にもなりますので必ず行います。
プライマーが終わったらシーリング材を充填していきならしていきます。


上の写真が完成写真です。
またサッシ廻りだけでなく、付帯部の換気フード廻りも全てシーリングをしていきます。
この様に塗装工事でも様々な下準備があります。
こういった作業を経て良い工事が出来るので、よければ覚えておいてください。
塗装に関してのお問い合わせは街の外壁塗装やさんまで!
0120-947-774