今回は名古屋市北区で雨漏れ被害でお悩みの方からご依頼です。写真の様な陸屋根でウレタン防水が施工されています。下はガレージになっておりお車が駐車してあります。鉄骨組みの造りで端部より漏水があり鉄骨に伝っています。

このような端から漏水跡が確認できました。屋根面の防水も立上がり部分が切れており恐らくそこから漏水したものと思われます。

鉄骨も漏水跡がありました。塗装もされていますが時間が経つと錆に繋がります。早期発見で被害が広がる前で良かったと思います。過去の防水工事はまだ10年未満という事でしたが不具合が起こっています。

屋根面には建物から出れるように階段がついています。鉄製の階段ですが取付は床面に直付けです。ウレタン防水はありましたが切れにより徐々に漏ってしまったかもしれません。

水をかけてもすぐに漏れる事は無く時間を要します。位置関係を見ると恐らくこの部分(階段立上り)から漏水していたと思われます。

また、可能性の話になりますが、落下防止手摺の柱も要注意です。防水塗膜の下にコーキング等で止水工事が行われていれば良いのですがあまりそのような施工は見かけません。こういった箇所からも雨水は浸みこんでいきます。
ウレタン防水工事はベランダ工法とも言い、当社で行う工事は通気緩衝工法で行うケースがほとんどです。立上がりにはメッシュ補強を施して施工します。ある程度の広さがあるとこの工法が最も適しているでしょう。単に悪くなった部分だけ直すのであれば応急処置になってしまいます。他の部分も経年で同じ不具合を起こしかねません。可能であればやはり全面の施工をお勧めしています。特に防水工事は責任施工によるところが多く、範囲(㎡数)で保証年数も変わってきます。工事をする前にどれくらいの保証が付くのかしっかり確認をしておくことも大切です。各種防水工事をご検討の方はお気軽にお問い合わせください。