トップライト(天窓)からの雨漏れ事例
名古屋市港区で屋根に取り付けてある明り取りのトップライト(天窓ともいいます)からの雨漏れ事例についてのご紹介です。
トップライトは屋根の下地にそのまま穴が空いている状態になっています。
当初の取り付け方にもよりますが取り付け方に不具合があると早期の雨漏れの原因にもなってしまいます。
またトップライト廻りについている雨水を排出する為の部材も年数が経過するとともに劣化して雨漏れの原因となる場合もあります。
こちらが雨漏れしている箇所の写真です。
トップライト裏の木部に雨染みがあります。
お客様の話によると長雨が続くとポタポタと垂れてくるとの事でした。

トップライトの写真です


トップライトの雨漏れの原因としてあるのが
トップライト廻りに取り付けてある水切りと屋根材との隙間に鳥の巣や長年とほこりやゴミが堆積して
雨水の流れが悪くなり水を塞き止めてしまい雨漏れを引き起こすという理由です。
ただ今回はそういった詰まり等はありませんでしたので問題はなかったです。



もう一つの理由がトップライトのガラス部分の劣化です。
新品の時にはパッキンが付いており雨水の侵入を防いでくれるのですが
経年劣化によりパッキンが悪くなりその隙間から入っていってしまいます。
今回は補修でコーキングがされておりましたがそのコーキングも劣化して
切れが発生しており長雨の際に雨水がはいったものだとおもわれます。
トップライトは雨漏れの原因となりやすい箇所です。
お困りの方は街の屋根・外壁塗装やさんまで!!