セメント瓦 雨漏りの点検
名古屋市名東区で雨漏れの点検に伺いました。
雨漏れはお部屋の中には無いとの事で、話を伺うと屋根の木部が腐食してきているとの事です。
さっそく屋根に上がってみました。
屋根にはセメント系の瓦が使用されていました。
今は製造されていない瓦でもし割れてしまったりすると容易に新しい瓦と差し替え出来ません。
見た目は陶器瓦によく似ていますが、セメントで出来ているので塗装が必要にもなってきます。
雨漏れの箇所


今回雨漏れが発生している箇所というのが、
軒先に取り付けてある雨樋の裏側にある鼻隠し板という木部の部分です。
見てみると木部が腐食してしまい塗装はおろかボソボソになっています。


屋根を細かく見てみるとセメント瓦に割れがありました。
割れた瓦が下にズレており、下地が露出しています。
下地には防水シートが使われており雨がもし入ってもその防水シートの上を通って
排出されるようになっています。しかし経年による劣化と露出していたことにより防水シートにも穴があいており
そこから雨が入って小屋裏へと雨が侵入したようです。
応急的に瓦をコーキングで補修も可能ですが、今後の事も考えて葺き替えをご提案致しました。
セメント瓦は場合によって、葺き替えしか選択肢が無い場合もあります。
定期的なメンテナンスと点検を行い屋根を良い状態に保っていく事が大切です。